忍者ブログ
糖質制限食を主軸に、 お砂糖を使わない自作スイーツ&パンの 模索の記録(・w・)ノ

2024

0420
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

0630

 
正月に余った黒豆があったので、いろいろさわっておりましたところ、
「水ようかんは作れそうですか?」とのご意見を頂いたので実験☆
やっぱり夏は、冷茶で水ようかんってのもいいですよね。

【黒豆水ようかん】18×18cm角形

[黒豆こしあん用材料]
 ・黒豆 150g
 ・水 750cc
 ・甘味料 好みで適量
[黒豆水ようかん用材料]
 ・上記で出来たこしあん 150gくらい
 ・粉末寒天 5gくらい
 ・水 300cc
 ・甘味料
   エリスリム・パルスイートなら 50g
   ラカントSなら 150g

1.黒豆でこしあんを作ります。
  まずは黒豆の水煮を準備します。
  どの炊き方でもいいんですが、
  我が家は下記の通り(ご自由なやり方でどうぞ^^)

  黒豆は重量の5倍の水で一晩つけ込みます。
  (黒豆150gに対して水750cc)
  ふっくら水を含んで膨らんだら、鍋に汁ごと移し
  そのまま煮てて、灰汁をとります。
  その後、落としぶたをして、圧力鍋で10~15分炊きます。
  炊き終わったら、急冷して終わり。。。てのが普通なんですが
  潰してしまう用途なので、余熱で暫く放置しておく方が
  柔らかく仕上がったりします。お好みで^^

  水煮が完成したら
  黒豆と煮汁を、それぞれ取っておきます。

2.黒豆は一つづつ皮をむきます。
  むき終わった豆はミキサーに入れ、
  取り出しておいた煮汁も適量加え、(50~100ccくらい)
  細かくクリーム状に潰れるまでミキサーします。

3.クリーム状になった黒豆に甘味料を適量入れ、
  耐熱の器に入れて、レンジの強で5分加熱します。
  やけどしないように煮詰まった大豆を取り出し、
  しばらくへらで水分を飛ばすように練ります。
  黒豆が餡らしい固さになるまで、
  レンジでチンして水分を飛ばす の作業を繰り返します。

  鍋で煮て水分を飛ばしてもいいんですが、
  餡が飛ぶことがあるので、やや危険な感じですね。
  でも、テクニックがあればノープロブレム。
  お好きなやり方で(・w・)

  完成はこんな感じになりました↓
  69b52586.jpg

4.餡が出来たところで、水ようかん作りにとりかかります。

  水300ccを鍋に入れ、粉末寒天を入れ、
  さらに甘味料を入れて火にかけます。

  寒天と甘味料が溶けたら、弱火にして
  先に作った黒豆こしあんを入れ、
  丁寧に溶かしていきます。
  混ぜ終わったら、火からおろします。

5.出来た水ようかん液を、裏ごし器か茶こしでこしながら
  型に流し込みます。
  しばらくあら熱が取れるまで置いておき、
  冷蔵庫でさらに冷やしたら完成です☆

■コメント■

黒豆は大豆とおなじ豆なので、糖質の計算もゆで大豆を流用しますね。
今回作った水ようかん、全体でたいだい 糖質は3gです。。。。。。
大豆は、こんなものですね。大豆さん、すてきです(*ノノ)

こしあんを作りたいときは、めんどくさくても皮は取った方がいいです。
ミキサーで必死でつぶしてもいいですが、最後に裏ごし器でこすときに
全部詰まるので、かえって面倒になります。
どのみち和菓子系は手間がかかるものなんだろうなぁ。

甘味料に関してですが、
今回のようにガツンと甘さの欲しいお菓子の時は
ラカントSはあんまり使わない方がいいと思います。
ラカントSは砂糖と同等の甘さなので、大量に使うことになるし
使っただけエリスリトールが入ってくるので、
お菓子にひりひり感がつくようになります。
他の甘味料、エリスリム、パルスイート等は、
砂糖の3倍の甘味に調整されていて
エリスリトールも1/3で済むので、
経済的にも味的にもいい感じかと思います。

さて、黒豆の水ようかんなのですが、
やはり大豆だけあって、後口さっぱりな仕上がりになりますね。
もうちょっと味にアクセントがあったらいいかなぁとも思いますが
みなさんのご家庭で自由にアレンジしてみてください☆
PR

2009

0308
随分以前に作っていたのですが、記事を修正しようとして、
公開を忘れておりましたレシピです。
「大豆あん」と、それを使って試作した「黄身しぐれ」です。
  
daizu-an0.jpg

【大豆餡】

低糖質のエセあんこです。
内容は、「黒ごまあんぱん」で作ったものと同じです。
味は、ずんだ餅の餡に近かったです。さすがわ兄弟(?)

《材料》
大豆水煮 1パック(180g)
ラカントS 大さじ3(好みにより自由にw)
塩 ひとつまみ

《作り方》

1.大豆の水煮を潰します
  なめらかな、こしあんが欲しい方は
  事前に大豆の皮を取り除いておきます。
  ゆであがっているので、指でつまむだけで
  するっとむけます。
  手間はかかりますが、口当たりが良くなります。
  多少ざらざら感の残る、粒あんでいい場合は
  そのままマッシュします。
2.潰し方ですが、すり鉢でもなんでもOKです。
  フードプロセッサーやミキサーでもOK
  ただ、機械で粉砕する場合は、
  非常に手こずるので、水を加えながら
  機械の負担を軽くしてやってください。
3.大豆が潰れたら、様子を見て水分調整をします。
  十分あんらしく、それなりの固さがあるなら、
  そのままラカントと塩を加えて、味付けします。
  多少クリーミーになってしまった場合は
  耐熱皿に入れ、レンジで水分を飛ばします。
  レンジの強で2~3分暖め、取り出して練る
  を、繰り返して、好みの固さに調整してください。
4.あんこ完成。
  糖質は、各自どれだけ水分を取り除いたかで変わってきますので、
  もともとの材料から割り出します。
  私の場合は、大豆水煮180gでしたので、
  大豆水煮の糖質、100g中0.9gとして
  0.9g×1.8=1.62
  全部舐めても(子供?w)1.62gの糖質摂取になります。  


…ただ~~~私の感性からいいますと、
大豆の色はあまり美味しそうに見えない
ので、少し見た目も美味そうなお菓子にアレンジ。


kimi.jpg


【大豆黄身しぐれ】

《材料》
大豆あん 180g
ゆで卵の黄身 2個
卵の黄身 1個分
香料 好みで。

《作り方》
1.大豆あんは固めに水分調整しておきます。
  レンジにかけて、取り出して練るを繰り返します。
2.ゆで卵を作り、黄身を二つ取り出します。
  それを裏ごししておきます。
3.大豆あんに裏ごししたゆで卵の黄身を混ぜ、
  混ざったら、今度は卵の黄身を混ぜ合わせます。
  好みでバニラエッセンスなど、香料をいれます。
4.生地が出来たら、お団子状に丸めていきます。
5.お団子を蒸していきます。
  蒸し器(鍋)は先に温めておきます。
  キッチンペーパーを引いた上にお団子を並べ
  蓋と鍋の間にも、湯気の雫がおちないように、
  ふきんかキッチンペーパーをはさみます。
  強火で8分蒸して、
  火を止めた後もしばらく蒸らしておきます。

普通の黄身しぐれよりは、軽い感触です。
糖質は大豆あんのぶんになりますので
12個作ったとして、0.135g………?
む~~~~~~~~??そんなものかな?

和菓子はあまり得意ではないんですが、
工夫すればなにか付くって行けそうな気がしますね♪

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター


プロフィール
HN:
Nyantare
性別:
女性
自己紹介:
お砂糖病(糖尿)の引導を渡されて十数年。諦めモードで人生やり過ごしてきた所、最近『糖質制限食』という世界を知り、光明を見いだす。「糖質が入ってなければ、おいらでもパンだってケーキだって作れるじゃん♪」という安直な見解にて糖質制限スイーツの製作中。
おおざっぱ&マイペースなB型
最新コメント
[11/22 キョーコ]
[09/28 メルにゃん]
[09/25 じゅん]
[09/09 inichan]
[08/07 ポチ朗]
[07/30 マシマロ]
[06/29 はな]
[06/18 こにゃみ]
[05/22 ヒロ]
[04/05 なづな]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
サーチ&リング
メール
メールはこちら
復刊希望
|・w・)良かったら
     投票して下さい↓
■復刊com「砂糖病」
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP