2008
自作ローカーボ〈小麦ふすま〉パンに
少々弱点が見つかりましたので、ご報告なのです。
てか、私の配慮不足から見つかったものなのですが
3日前、ひょろりと焼き上げた小麦ふすまパン、
なにも考えずに食卓の上に、ラップを掛けて置いてあった所…
カ ビ 大 発 生
しておりまして、(しかも昨今稀に見る、綺麗な球状白カビ)
悲鳴を上げつつ処分をいたしました。
…My親父なら、平気平気~~といいつつ
表面をこそげとって、ぱくり☆といく所かと思いますが
私、まだまだそこらへんは超越出来そーにないので@w@;
とりあえず、考えてみました。
小麦ふすまは水分を良く吸い込みます。
なんとなくおからパウダーに近いところがあります。
もしかしなくても、小麦ふすまパンは水分が吸いやすい?
&保水性が高すぎて、ついつい、雑菌パラダイスと化してしまうんかい?
…専門家ではないので推測の域ですが、
小麦ふすまパンは足が速い!
(腐りやすい)
…ようなので、保存にご注意下さい(;w;)
冷蔵&冷凍が有効かと思います。
む、そう言えば失敗作のヤツをスライスして
カリカリにトーストしたチップはカビてなかったな…。
此方方面も観察の域として、ご報告していきたいと思います。
■ブログの今後展開~~~
そろそろパン作りの方法も安定してきたようなので、
絵と写真を織り込んだ、初心者用解説版を
COOKPADと双方で公開しようかなぁと思惑中。
…予定として!なので、あまり期待しないでくださいね。
それと、最近少々こちら方面かっ飛ばし過ぎたので
そろそろ回転落とさないと、生活に支障がががw
今後は個人的に完成させたいレシピがあるので
しばらくローカーボデザート&ケーキの方に
やや、うつつを抜かすことになるとおもいます。
ぉぉぅ、10月には使命があるのです。年に一度のね!(キラリ
ハロウィーンもやってくるでな。
本棚からレシピ集引っ張り出て研究だ!
2008
【ソイミルクパン】
大豆粉のパンを焼こうとして、
つい、豆乳粉末でパンを焼いてしまいました…。嗚呼。
《材料》
豆乳の素(粉末豆乳) 30g
アーモンドプードル 30g
グルテン粉 30g
イースト 小さじ1
ラカントS 小さじ2
塩 ひとつまみ
生地改良材プリマナチュラ 小さじ1/5
バター 5g
水 80cc
《作り方》
1.パターと水以外の粉をビニール袋に入れ
風船のように膨らまして口を縛り
ぶいぶい振り回して粉を撹拌します。
正当派パン作りから見ると、超あり得ない戦法なのですが
………とりあえず、我が家流ってことでw
2.ホームベーカリーに水を入れ、
その上に混ぜた粉を入れ、
最後にバターをのっけます。
3.生地作りコースでスイッチオンです。
うちのHB-100で20分ぐらいかかりますね。
生地が出来たら、ホームベーカリーを止めて
取り出します。1次発酵やガス抜きは手抜きでごー。
4.作りたい数に分割して切り分け、
好きなかたちに成形します。
5.天板にのせて、オーブンなどあまり乾燥しない所で
40~1時間ほど発酵させます。
6.2倍くらいに膨らんだら、180度で10~15分焼きます。
=雑談=
今、自分が所持している大豆粉が…その…
安価に引かれて……買った品なので……
こやつが大変扱いにくい大豆粉だったりしまして、
(これは個人の主観なので、平気な人は平気です)
ぁぁ、でもそれが為に、新しい大豆粉を買うのは無謀過ぎる!
…というわけで、目に付いたのが横に置いてあった「粉末豆乳」
ほんのり甘くていい香りがします。
アーモンドプードルも合わせていい感じです。
□■□■□■追記(2008/10)■□■□■
粉屋さんに粉末豆乳の糖質を問い合わせる事が出来ました!
ご回答下さった572310.comさん、ありがとうございました。
栄養成分:
エネルギー:460Kcal
蛋白質:36.8g
脂質:23.1g
炭水化物:29.8g
食物繊維:13.7g
ナトリウム:2mg
マグネシウム:230mg
ということは、糖質は16.1gですね(・w・)b
■□■□■□■□■□■□■□■□■□
では、糖質計算をします。
【粉末豆乳分】16.1×0.3=4.83
【アーモンドプードル分】9.3×0.3=2.79
【グルテン粉】8.2×0.3=2.46
トータル糖質 10.08g
写真のパンは1/8個サイズなので
一つ当たり1.26g糖質になります♪
2008
記念撮影をUP。
一つづつの直径は5cmぐらいです。
で、断面
ちょーっち、発酵させすぎました感。
黒々と再現するふすまパンに比べ、
対照的に白クリームなイメージです。
ふすまと大豆粉では、水分の吸収率が違うので
まだまだ手こずっておりますが、
「ナッツのパウダーで底上げ」
という技を憶えたところ
生地が扱いやすくなった
&
糖質がぐっと減らせるようになった
という利点が生まれました。
さらに、ふすまや大豆粉の苦みえぐみが
かなり薄まるという利点も考慮して
しばらくこの路線でやっていこうかと思います。
あ、今回のパン。
6つに仕上げたので、1個約1.7gになりま~す。
↑計算ミスしてましたorz
トータル8.85g、一つ当たり1.47g
ぉぉ下がった@w@
2008
【ふすまくるみぱん】
低糖質のパンを試作し続けていると、
パンを試食し続けることになり、状況ピーンチ!
…ということで、もう少し糖質を減らす為に
一ひねりしてみたパンです(・w・)b
《材料》 6cmくらいの丸パン、6つ出来ます。
小麦ふすま 30g
クルミ 40g
グルテン粉 30g
イースト 小さじ1
ラカント 小さじ1.5
塩 ひとつまみ
バター 5gほど
生地改良材プリマナチュラ 小さじ1/5
水 90cc
《作り方》
1.ミルサーでクルミを砕きます!
先にある程度包丁で刻んでおいた方が
ミルサーの負担が軽減されるようです。
(無茶したな…?私)
油分が出て、ねっとりした感じになりますが
粉らしくなったらOKです。
2.粉類をまとめて振るっておきます。
3.ホームベーカリーに水を入れ、
1で作った粉砕クルミを入れ、
その上に混ぜた粉類を入れ、
最後にバターを乗っけます。
4.生地作りコースで練ります。
1次発酵、ガス抜きは不要なので、
練り上がったら、スイッチを切って
取り出します。
5.好きな形に成形して、1時間発酵させます。
6.2倍くらいに膨らんだら、
180度のオーブンで12分くらい焼きます。
=雑談=
全体の糖質を落とすために、
小麦ふすまを半分量ほどクルミに
入れ替えてみました。
結果、クルミの油分も手伝って、
艶やかでいい伸びのあるパンにw
そして、ふすまの味がかなり軽減されました。
総糖質は
6つに切り分けると、1.9gくらいになります。
※計算ミス発覚w
糖質トータル10.14g 1/6で1.69gでした。
申し訳ない…orz
2008
【小麦ふすまパン・プレーン】
なんとかコッペパン?と見間違えるとこまで来れたようなので
レシピを公開します。
《材料》(焼き上がり・長さ30*厚4*幅10くらい)cm
小麦ふすま 60g
グルテン粉(国産物) 30g
イースト 小さじ1杯
ラカントS 小さじ2杯
塩 ひとつまみ
バター 5gほど
生地改良材プリマナチュラ 小さじ1/5
水 100cc
《道具》
ホームベーカリー(我が家はMKのHB-100)
オーブン
1.粉をすべてビニール袋に入れて
少し空気を入れて風船のようにし
良く混ざるように振ります。
(大雑把な我が家流w)
2.ホームベーカリーに水を入れ
その上に混ぜた粉類を投入。
最後にバターを入れる。
3.ホームベーカリーの
「生地作り」コースで練る。
初めのうちは容器の縁に残る粉があるので
へらなどで上手にまとめてやる。
4.生地がこね上がったら取り出す。
1次発酵、ガス抜きは不要なので
自前のホームベーカリーの動作に合わせ
スイッチを切ったり、途中で取り出したりする。
5.生地を好きな形にととのえて、
オーブンの中で1時間発酵させる。
6.2倍くらいに膨らんだら
180度で12分くらい焼く。
=注意=
・小麦ふすまは、粒子が細かい物を使っています。
加熱加工したものについては実験していないので
保証はありません。
・小麦ふすまをミルサーで粉砕したものでも
この分量で上手く膨らみます。
・生地調整剤プリマナチュラが無い状態だと
あまりふっくらと膨らみません。むずかしぃ。
ちなみに断面ですが
このくらいの気泡になりました。
参考まで。
・糖質量ですが、総計15.6gくらい。
適当にスライスしてお召し上がり下さい。
そのままでも割と美味かったのですが、
一工夫↓
この様にサンドに使ってみました(・w・)ノ
このサイズだと糖質2.6gくらいですかね?
小麦ふすまの性質か、今一普通のパンのようには成形がしにくいというか、
だれ~んと左右に伸びる癖があるようですね~~~。
…たれぱん だ?
(形とかにてるけどな-)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
おおざっぱ&マイペースなB型